目次
50万円投資チャレンジ実績
2021年初めに50万円現物で取引をスタートして、CAN-SLIMをベースに投資をしながらどこまで資産を増やせるか検証していきます。
保有銘柄一覧
エアトリ【6191】売却+2,800円(+2.00%)
直近30週の週足チャートと出来高は以下の通りです。
本日は下落。別に利確するつもりはなかったんですが、今日インしたJトラストの資金を確保するため売却しました。結果的にいいところで売った感じになりましたが。。
まだいい形での調整は続いてますが、より値動きのいい銘柄に資金をまとめた結果です。引き続き動きは見ていこうと思います。
Nexus Bank【4764】株価前日比+0.76%
直近30週の週足チャートと出来高は以下の通りです。
本日は続伸。一時は280円を越える上昇を見せましたが落ちてきました。地合いの割に強いですね。
今日は一部売却してますが、利確したというよりはJトラストの資金を確保するために売ってます。エアトリと同様にたまたまいい位置で売れた感じです。
ここ数日書いているとおりまだまだ上昇するんじゃないかなと思っているんですが、地合いが悪くなっているので一時的に調整に入る可能性もありますね。
とはいっても地合いに引きずられただけならば拾っていったほうがよさそうです。50万円チャレンジのほうはあまり資金に余裕はありませんが。。
実投資のほうではまだ余力があるのでその方針でいきたいと思います。
Jトラスト【8508】NEW
直近30週の週足チャートと出来高は以下の通りです。
本日は上昇。昨日の日記で「一応、株価はチェックしていきます。」なんて書いていたんですが、今日になっていきなり出来高集めて上昇しました。ので、慌てていくつかの銘柄を売って資金を準備して飛び乗りました。
昨日まではジリジリとした展開だったんでちょっとびっくりです。
まさか、投資日記に書いたからかな。。とかも思ったんですが、読者数からしてそれはないですね。(-_-;) 自惚れが過ぎました。。
Jトラストの実態については昨日の日記に書いた通りですが、ある意味Nexus BankとJトラストは表裏一体とも言える関係です。そういう意味ではポートフォリオは一銘柄に絞り込んだ状態といえるかもしれませんね。
今回の投資についてはCAN-SLIMとはやや嗜好のことなる感じかなと思ってます。しかし、企業の業績を大きく変える出来事が発生しているということはCAN-SLIMのNの項目でも取り上げられている事象です。
Nexus Bankは今度の決算でその辺の数字が明らかになりますが、Jトラストの決算に対するインパクトはまだ先の話だと思います。この辺がどう今後の展開に影響を与えるか。
Jトラストの錬金術の詳細はまだ多くの人には知られていない内容なのかもしれません。インパクトは非常に大きいので、今後徐々に明らかになるにつれて多くの投資家が集まってくるような展開だと面白くなりそうですね。
ポートフォリオ構成
今日はエアトリを売却。Nexus Bankの一部を売却してJトラストを1000株確保しました。前場はめちゃめちゃ慌ただしかったです。(^-^;
多少追加で買える程度のキャッシュが残りましたので、様子を見ながら買い増ししたいところです。
CAN-SLIM銘柄の買いのタイミング・売りのタイミングをどのように判断しているかについては以下の記事を参考にしてください。
AS Wind流投資手法 株を買うタイミング その1・基本のチャート形状「取っ手付きカップ」
空売りの手法については、「オニールの空売り練習帖」をベースに進めていこうと思いますが、また徐々にブログ記事で紹介していきたいと思います。
ピックアップ銘柄
今後、CAN-SLIM銘柄として投資対象になる可能性のある銘柄のチャートを追っていきます。
クロスプラス【3320】株価前日比-2.99%
直近30週の週足チャートと出来高は以下の通りです。
本日は下落。地合いに押されましたね。まだ崩れた訳ではないので引き続き10週移動平均との取り合いを見ていきたいと思います。
オプトエレクトロニクス【6664】株価前日比-3.19%
直近30週の週足チャートと出来高は以下の通りです。
本日は下落。十字線になってます。なんとか耐えましたね。。来週以降に出来高が増加してブレイクできればいいですが、地合いが厳しいかな。。
トヨクモ【4058】株価前日比-4.68%
直近30週の週足チャートと出来高は以下の通りです。
本日は続落。ん~。。二日続けて唸ってみました。(-_-;) やはりコロナ禍銘柄なので決算がピークだったのかな。。先日書いた通りまだ取っ手を形成する可能性もあるので、少ない望みで見ていこうと思います。。
明日の一手
今日は小型株にも売りが出てかなり地合いが悪化した感じがしましたね。。実投資のほうでは、ラクスに続いてブイキューブも空売りを入れてみました。こちらもコロナ禍銘柄で大きく上げましたが、今日は下方にブレイクした形になってます。
50万円チャレンジのPFは再び大きく動かしました。Jトラストが思ったよりも動きが良かったためですが、地合いが悪い中でも堅調なので当面は2銘柄ともいい動きをするんじゃないかと思ってます。
週末にまたスクリーニングしてみますが、2銘柄以上に魅力的な条件の銘柄がでてくれば再びPFをガチャガチャするかもしれません。。小資金なのでやりくりがやっぱ大変ですね。。(-_-;)
CAN-SLIM投資とは?
CAN-SLIM投資の各要素の考え方については以下の記事を参考にして頂ければと思います。
1.「CAN-SLIM」のC(Current Quarterly Earnings) -直近四半期利益-
2.「CAN-SLIM」のA(Annual Earnings Increases) -年間利益の増加-
3.「CAN-SLIM」のN(New Products,New Management,New Highs) -新製品、新経営者、新高値-
4.「CAN-SLIM」のS(Supply and Demand) -株式の需要と供給-
5.「CAN-SLIM」のL(Leader or Laggard) -主導株か停滞株か-
6.「CAN-SLIM」のI(Institutional Sponsorship) -機関投資家による保有-
7.「CAN-SLIM」のM(Market Direction) -株式市場の方向-